SUSHI TIMES

春の到来を告げる旬の魚と鮨 -SUSHITIMES ORIGINALS-

いよいよ春本番。この季節目にも美味しい美しい魚たちが鮨屋を賑わせます。その一部をご紹介します。

鳥貝(トリガイ)

トリガイの漁期は産地によって違いがあり、三河湾や石川県の七尾湾などでは3~6月頃、宮津や舞鶴などの丹後では5~7月となっている。 春に獲れる物を「春貝」と呼び、食感が柔らかく甘味が強い。

細魚(サヨリ)

サヨリは通年何処かしこで漁獲され市場に出回る。 漁期は春期、秋期、通年と産地によって色々である。 産卵期が春の終わりから夏にかけてで、晩秋には春に生まれたものがエンピツサイズに成長し、釣りの対象となり始める。 は冬から春にかけてで、各地の漁期が重なり市場に沢山出回る。その外見の美しさと内臓の黒さのギャップから「腹黒い魚」とも呼ばれる。

 

View this post on Instagram

 

A post shared by kura (@kura19771126)

 

View this post on Instagram

 

A post shared by Rikito Hama (@hamazonspecial)

蛤(ハマグリ)

産卵期は5月から10月で、旬は産卵に向け身に栄養をたっぷりと貯める春先の2月~4月。ひな祭りには欠かせない食材となっている。

出典:旬の食材百科

鯛(タイ)

日本を代表する魚のひとつ「たい(鯛)」。旬は産卵期直前の2月から6月頃と言われていて、桜が咲く時期と重なることから、この季節に獲れる鯛は「桜鯛」とも呼ばれます。

画像出典:dancyu

鰹(カツオ )

春に旬を迎える「かつお(鰹)」は「初鰹」と呼ばれます。夏に旬を迎える戻り鰹に比べると、あっさりした味。脂が少ないので、ヘルシーなのも特徴です。

 

View this post on Instagram

 

A post shared by 鮨司 (@tsukasaflstf97)

 

鯵(アジ)

日本の食卓で馴染みがある魚といえば「鯵(あじ)」という方も多いのではないでしょうか?鯵は回遊魚なので、1年中どこかの海域で獲れますが、もっとも多く獲れる真鯵(まあじ)は4月から7月頃に1番漁獲量が増えます。

 

蛍烏賊(ホタルイカ)

富山のホタルイカ漁は漁期間が3月上旬から5月までに定められ、また養殖が極めて困難であることから、とれたてを味わえるのは春だけ。 そのため「ホタルイカを食べると春が来たと感じる」と地元で愛されています。 身が大きくふっくらしているのも富山県産ならではの特徴です。

 

鰆(サワラ)

番外編

筍(タケノコ)

春を告げるこの野菜もお鮨になっていました!

 

View this post on Instagram

 

A post shared by Iwao Takamatsu (@candies78)

 

出典:macaroni